-これまでご紹介いただいた雑誌やメディア-
お問い合わせ オンラインショップ/通販 リンク 作品集 てまひまうつわ ブログ 陶工房篠原 陶工房篠原について 焼いて暮らす日々 トップの画像
トップ画像 お問い合わせ オンラインショップ/通販 リンク 作品集 てまひまうつわ ブログ 陶工房篠原 陶工房篠原について 焼いて暮らす日々 トップの画像

 これまで掲載して頂いた雑誌などの出版物を紹介させて頂きます。

 


日本文化の入り口マガジン
『和樂』

2020年10.11月号


二十代の頃、本屋さんの高いところに飾ってあった雑誌和楽。

時折購入して眺めると日本の工芸、芸能の美しいグラビア。

雑誌「和樂」10.11月号で和樂さんと私がコラボで制作した「JOMON土鍋」が掲載されました。

私の陶匣や火色大皿、そして平土鍋も掲載していただいています。

 

それぞれの作品は誌面から購入出来る様になっておりました。

 


日本文化の入り口マガジン『和樂』
2020年10.11月号

 


和楽WEB「編集長が行く!」




 


陶芸家150人 2020年
現代日本の精鋭たち (別冊炎芸術)

 

 

炎芸術の別冊、陶芸家150人に掲載していただきました。
ありがとうございます!

 

 


陶芸家150人 2020年 現代日本の精鋭たち


阿部出版

 




 

 


 

和樂WEB

日本文化の入り口マガジン(わらく)
2019年12月24日

https://intojapanwaraku.com/editorgo/61147/

信楽の炎と土の魔術師!陶芸家・篠原希さんに
「なぜその地で焼くのか?」聞いてみた

和樂WEB「編集長が行く!」

二十代の頃、本屋さんの高いところに飾ってあった雑誌和樂。

時折購入して眺めると日本の工芸、芸能の美しいグラビア。

こんな世界があるんだなあと沢山のことを教わっていました。

 

その当時の編集長がWEBへ移られて、私を取材してくださいました。

私のわかりにくい話をとても素晴らしく伝えてくださり心から感謝しております。

和樂webのそこが現場です!

By 和樂web 音声サイト


vol.3「編集長がいく!信楽の炎と土の魔術師 編」和樂webのそこが現場です!
Anchor
https://anchor.fm/warakuweb/episodes/vol-3-web-eevpiv/a-a2cljek


 

Making Connections

9/20/2017

ペンランドでお世話になったジョシュさんと。

動画
https://vimeo.com/222686744

2017年、信楽 陶芸の森のアメリカクラフトスクールとの交流事業に参加させて頂きました。

その時に訪れたメイン州ヘイスタックマウンテンスクールオブクラフトならびにペンランドスクールでの様子を記事にして頂きました。

 

http://www.craftschools.us/stories/making-connections


 

 

・講談社モーニング連載
『へうげもの』水指やぶれぶくろ登場回作画協力


講談社モーニング2015年43号 「へうげもの」230話
戦国武将であり茶人である古田織部を主人公とした作品
『へうげもの』
ずっと愛読していた私。
いつか登場すると待っていた
「 破れ袋水指(やぶれぶくろみずさし)」の
登場回に作画協力させていただきました。

一ファンとして本当に感激でした。

・陶芸誌 炎芸術 No.114(2013夏)に掲載
 信楽・伊賀焼締め陶の極み

 

 


・陶芸誌 陶工房no.69 特集「焼成に託す」に掲載

広口大壺の制作風景を取材していただきました。

 


・KBS京都テレビ 「ぽじポジたまご」2013年2月

番組のテーマは「実現したい夢」でした。

もの作りが好きだった私が
子どもの頃になりたかったのは「大工さん」でした。

工芸、とりわけ陶芸と言う仕事が大阪で育った私にとって身近なものではなく
自分の仕事となるとは子どもの頃、思っていませんでした。

いろんな人たちとの出会いを経て陶郷 信楽に来る事になり
陶芸を仕事とするようになった経緯を
お話しさせていただきました。

 


KBS京都テレビ「ぽじポジたまご」
 

 


・月刊ビミー 2012年12月号
私も大好きな日本酒。
その業界誌に「プロフェッショナルの現場から」というタイトルで
陶芸家からみた日本酒と焼き物ということで掲載いただきました。



プロフェッショナルの現場から

 


・陶芸誌 炎芸術106(2011夏)に掲載
 展覧会プレビューで東武百貨店での個展の様子を掲載していただきました。


 


・陶芸誌 炎芸術105(2011春)に掲載
 読者プレゼントで窯変ぐい呑を取り扱っていただきました。


 

 

 


・雑誌 Meets Regional 2010年12月号 
 「ニッポン・カルチャーをこよなく愛する無骨三兄弟の日々」のコーナーで
「古窯、信楽の今」というタイトルで取材していただきました。

取材にこられたJ-boysというサングラスの三人組は
見た感じ大柄でとてもおっかなかったのですが
実はとっても優しいお兄さん方でした。


 


・びわ湖放送 「唐渡亮の激カラ!」 2009年1月
 

BBCびわ湖放送
滋賀で頑張る若者を応援する番組で紹介くださいました。

俳優さんに工房でロクロ体験していただきました。
かっこ良かったです!


 

 


・陶芸誌 陶磁郎 2005年7月
 
若い信楽というタイトルで取材していただきました。

取材当時、ずっと人の窯を借りて焼締作品を焼かねばならなかった状態から
ようやく自分の穴窯を使い始める事ができた頃でした。

信楽で焼締作品を作るメンバーと、信楽の澤清嗣先生
そしていまは故人となってしまった入澤編集長との対談が載っています。

突然掲載が決まって次の日には対談という流れでしたが、
故入澤編集長、澤先生、そして世代の近い焼締陶芸家たちとの
短い対談は今も私にとっての金言となっております 。




・朝日新聞 暮らしの風 2001年2月号 

まだ独立したての頃。

NHK教育「きょうの料理」
などで活躍されている神戸の料理研究家、
平山由香(ひらやまゆか)さんが「いま欲しいのはこんな器」という
特集の中で当時製作していた粉引のうつわをご紹介してくださいました。



朝日新聞 暮らしの風 2001年2月号 

 

 

 

 


 
 
Copyright 2000 Nozomu Shinohara All rights Reserved.